看護介護×サイエンス

学習記録

凍らせたポカリと凝固点降下

先週は夫の実家に帰省したこともあり、2週間は目標まで勉強時間がとれず、ブログもさぼってしまい反省です。お盆は普通に仕事で、これで夏休みの家族のイベント的なものも終わったので、今週からはいつものペースに戻し時間を確保できています。数年ぶりに夫...
看護介護×サイエンス

認知症への誤解を解きたい

最近また、身近で新型コロナの感染が出はじめて、仕事が忙しくなっています。家での勉強時間は確保できていますが、先週からは仕事の合間に明細書を見る時間がなく、残業の日も続いています。そこで今回は、勉強関連ではなく、仕事で感じた認知症についての話...
看護介護×サイエンス

幸福感の正体

私の親は神経難病を患っています。先日主治医から、「経験上、この病気の末期は多幸的に見える方が多い」と説明を受けました。タコウテキ?幸せが多い??本人はつらそうだけど、幸せを感じれるようになるの??話を聞きながら色々疑問がわきました。この記事...
看護介護×サイエンス

注射用水から見る浸透圧

『注射用水』とは、薬の希釈や溶解に使われる水です。在宅では注射より、胃瘻や尿カテのバルンの固定水としてよく使われます。化学の学習で逆浸透法・イオン交換樹脂について調べると、身近で使用している注射用水の製造にそれらが活用されていると知りました...
医療・医薬品

Purple urine bag syndromeとクランベリージュース

Purpleurinebagsyndrome(PUBS)紫蓄尿バッグ症候群、とは、膀胱留置カテーテルと蓄尿バッグが紫に染まった状態のことをいいます。病院ではあまり見ませんでしたが長く経過をみている在宅ではよくあります。本当にきれいな紫色にな...