仕事のこと

紹介サービスって誰のためなのか?

今の職場で介護施設への入居調整に関わるようになり、「介護施設紹介サービス」というサービスを知りました。最近テレビのCMで見て、知っている方もいるかもしれません。今回はこのサービスの仕組みや実際のエピソード、情報について思うことを書いていきま...
看護のこと

カリメート経口液から考える薬の分散技術

今回は、以前便秘の問題とともに取り上げたカリメートという薬について、続きのお話です。以前の記事はこちら→カリメート内服で便秘になる理由カリメート内服による便秘に困っている、という話をしましたが、副作用以外にも、この薬で問題になりやすいのが飲...
仕事のこと

外国人介護士による訪問系介護が解禁

今月のシルバー新聞で、外国人人材による訪問系介護の従事が解禁されたという記事を読みました。近年、日本の介護現場では人手不足もあり、外国人人材が増えてきていますが、実は、在宅の現場で働くことに関しては大きな壁がありました。この記事では、新聞記...
仕事のこと

重心と転倒リスクを考える

先日、施設の利用者さんが散歩中に転んでしまい、今後の安全対策を話し合いました。この記事では、この方がなぜ転倒したのかについて、姿勢や重心の話を中心に、自分なりに考えたことをお話していきます。重心とは人間の姿勢の安定性を考えるとき、重心がどこ...
看護のこと

むくみに効く弾性ストッキングとその仕組み

最近は感染性胃腸炎が流行、そしてまた新型コロナもじわじわと流行してきているようです。詳細は控えますが、実は職場でも2週間ほど感染症のパニックが続いていました。運悪いことに、職場での感染ピーク時は元気だったのに、なんとか乗り切り終息が見え始め...
仕事のこと

介護保険外サービスについての検討会

以前の記事で「介護報酬が低いために介護職の待遇が悪く、離職が多い」という問題について書きました。その解決策の一つとして「自由診療のように介護保険外のサービスを提供すること」を考えましたが、現実には介護保険外サービスの収益化は難しいという問題...
仕事のこと

高額療養費制度の改正どうなる?

最近、高額療養費制度の改正についてニュースでよく取り上げられていますよね。テレビでも頻繁に報道されているため、制度を利用していなくても気になっている人は多いのではないでしょうか。ある番組のコメンテーターが「高額療養費の自己負担を増やすだけで...
看護のこと

溶血と検査と界面活性剤の関係

今回は、『溶血』という現象についてです。溶血とは血球が壊れることです。看護師にとっては、「溶血=採血の採りなおし」というネガティブイメージの言葉です。入院中の患者さんなら、謝りつつ採血しなおせばいいわけですが、在宅ではそう簡単にはいきません...
仕事のこと

2025年問題と介護の現実

最近、今の仕事を辞めるか悩んでいましたが、家庭のことも考えてとりあえず今は焦って動かない方がいい、という結論になりました。辞めたくなった理由は職場の環境悪化ですが、その大きな原因は、人不足です。うちの会社は経営陣が介護福祉に関心持っていない...
看護のこと

カリメート内服で便秘になる理由

今回は、高カリウム血症の治療薬、血中のカリウム値を下げる『カリメート』を服用している寝たきりの利用者さんの話です。便がカチカチに硬く排便が困難になっていまいました。この薬で便秘になる方はいますが、ここまでひどいケースは初めて見ました。カリメ...