勉強

集中!

何かあるたびに学習スタイルの確立に苦戦し定着しないうちにリズムを崩す、ということを繰り返し、学習の初期段階から抜け出せずにいました。進捗報告の後、一旦リセットして考えてみました。アイドリング時間をなくし目の前のことに集中する、モチベーション...
仕事のこと

『家族=介護者』ではない

先日ケアマネージャー資格修得のための実務研修が終了しました。ケアマネジャーとは介護支援専門員とも呼ばれ、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービスの計画書)の作成やサービス事業者との調整を行う役割を担ってい...
看護のこと

幸福感の正体

私の親は神経難病を患っています。先日主治医から、「経験上、この病気の末期は多幸的に見える方が多い」と説明を受けました。タコウテキ?幸せが多い??本人はつらそうだけど、幸せを感じれるようになるの??話を聞きながら色々疑問がわきました。この記事...
仕事のこと

5類のコロナについて考える

先月、職場の併設高齢者施設で、初めて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しました。1人出たら、あっという間に広まり、スタッフも次々と感染しました。生き残りの一人だったので、本当につらかったです。今回調べた最新の情報や体験から、改めて新...
学習記録

6月~振り返り

やったこと・反省点岡野の化学は、理論化学の原子の構造から電気陰性度についてまで学習しました。そのほか、今後実家に行くことが増えるため、実家のネット環境の整備と実家でも勉強できるようにタブレットを購入。今後は職場での講座の勉強もしやすくなりそ...
看護のこと

カプサイシンで誤嚥予防

近年、肺炎は日本人の死因の上位となっています。昨年の厚生労働省の人口動態統計によると、誤嚥性肺炎は死因の中で第6位と高い割合を占めています。2017年から、それまで「肺炎」とひとくくりだった項目が、「肺炎」と「誤嚥性肺炎」とに分かれました。...
自分のこと

近況

先月家族が入院しました。バタバタしていて、気持ち的にも勉強できない日が続きましたが、勉強から離れてしまうと大変になると経験したので、毎日少しだけでも勉強はしていました。危機的な状態は脱して、今後の方針も決まり、ようやく落ち着いたところです。...
仕事のこと

ケアマネージャーとAI

ケアマネ研修は後半戦になりました。現場実習をして、ケアマネの仕事はAIによってなくなる仕事だと思っていましたが、実際は人じゃないとできない部分が多いことがわかりました。情報収集、データ分析、スケジューリング、サービス選択などはAIの進化で自...
学習記録

この1ヶ月‥ 

先週は講座の勉強時間は0でした。ケアマネ研修の山場の課題に1週間集中して取りかかっていました。見積もり甘く、何とか期限ギリギリで提出。それまでの勉強時間は週17~20時間。ようやく有機化学が終了しました。一時的に研修でお休みが少なく時間が取...
看護のこと

注射用水から見る浸透圧

『注射用水』とは、薬の希釈や溶解に使われる水です。在宅では注射より、胃瘻や尿カテのバルンの固定水としてよく使われます。化学の学習で逆浸透法・イオン交換樹脂について調べると、身近で使用している注射用水の製造にそれらが活用されていると知りました...