自分のこと レスパイト入院かショートステイか 土日休みのことが多いので、休日は子どもに合わせなきゃいけないこともありその日によって変わってしまいますが、仕事の日はほとんどリズムが安定して勉強できています。少ないけど、週25時間キープが習慣化してきています。が、実家の親と子どものことで突... 2024.06.30 自分のこと
勉強 『エレキソルト』でおいしく減塩 先日新聞でエレキソルトという商品を知りました。エレキソルトとは、電気の力で塩味やうま味を強く感じるという、減塩生活をサポートするために開発されたスプーンです。味が変わるなんて、ドラえもんの世界の話が現実になっているのか!?と驚きました。食生... 2024.06.23 勉強看護のこと
勉強 中学生と勉強「電気分解とは」 今週は久々に平日休みが入っており、勉強時間が多めに取れました。講座の勉強を始めたころ、子どもと一緒に勉強したらどうかとアドバイスいただいてから、塾は本人希望のものだけを残して、一緒に勉強しながら基本自己学習でやっています。講座での勉強をして... 2024.06.16 勉強
勉強 ファラデー定数 先週は連勤でしたが、仕事の日の3時間、休日5時間の最低ラインの勉強時間の確保はできています。疲れでのめまい再発がこわかったのですが、2週間位こんなペースで体調変化なく、自信がついてきました。変わらず化学、内容は電気分解に進んでいます。電池単... 2024.06.10 勉強学習記録
勉強 充電池、病院の非常用電源について この土日はお休みで、勉強時間は合計10時間。何とかなるという甘い認識を捨て、これ以上時間を無駄にしないように進めていきます。今はまた気持ち新たにしていますが、今後必ずまた壁にぶち当たると思います。これからはブログでのアウトプットを続けて、状... 2024.06.02 勉強
自分のこと 再スタート かなり久しぶりになります。近況報告です。何とかやっていた母の在宅介護ですが、年明けに介護者の父が肺炎になり入院しピンチでした。入院時は自分も実家に泊まることもありました。そして父が心不全とCOPDを患っていることが発覚し、退院後も両親のサポ... 2024.05.31 自分のこと
看護のこと 医療用テープの秘密 医療用テープは看護師が日常的に使用しているアイテムの一つです。テープは一見シンプルなアイテムですが、その仕組みには化学の知識が詰まっています。テープが肌に貼り付く理由、正しい剥がし方、これらについて明らかにするため、化学で学習した分子間力や... 2023.10.22 看護のこと
勉強 時は金なり 9月10月と勉強時間が安定的に週25時間は確保できるようになりました。理論化学では計算が出てきていますが、数学は割と好きなので抵抗なく進めることができています。有機化学で学習した知識がつながることが増え、面白みが増してきました。勉強スタイル... 2023.10.22 勉強学習記録
勉強 集中! 何かあるたびに学習スタイルの確立に苦戦し定着しないうちにリズムを崩す、ということを繰り返し、学習の初期段階から抜け出せずにいました。進捗報告の後、一旦リセットして考えてみました。アイドリング時間をなくし目の前のことに集中する、モチベーション... 2023.09.11 勉強自分のこと
仕事のこと 『家族=介護者』ではない 先日ケアマネージャー資格修得のための実務研修が終了しました。ケアマネジャーとは介護支援専門員とも呼ばれ、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービスの計画書)の作成やサービス事業者との調整を行う役割を担ってい... 2023.08.25 仕事のこと自分のこと