6月~振り返り

やったこと・反省点

岡野の化学は、理論化学の原子の構造から電気陰性度についてまで学習しました。

そのほか、今後実家に行くことが増えるため、実家のネット環境の整備と実家でも勉強できるようにタブレットを購入。今後は職場での講座の勉強もしやすくなりそうです。

反省点は、勉強時間が取れなかったことです。

理由は忙しさと振り返りができていなかったことだと思っています。

手帳を見てみると、6月に資格の課題で約1週間勉強から離れた時がきっかけになっています。その時から行き当たりばったりで空いた時間に勉強スタイルになってしまいました。

今までは、一週間の時間でのスケジュールを書き出して貼り出し、毎日実際の勉強時間を赤で記入。そして日曜日に手帳に勉強時間と内容を記録して、ブログか自分のメモ程度でも振り返りをして、翌週のスケジュールを立てていました。

私の場合、どこまで終わらすときちんと計画してしまうと、大幅に予定がずれた時にやる気低下につながってしまいます。また、時間がかかってもじっくり理解する必要があり、トピックだけ見て勉強にかかる時間は予測がつかないため、細かい予定は立てていません。

日々の勉強時間が短いこともあり、この一週間単位の計画・振り返りのこのスタイルがちょうどよくやれていました。

初めはただの怠けたところから、その後に親の入院、職場でコロナクラスター発生と予期せぬことが続き、体調メンテナンスを含めて仕事のピンチを乗り切ることが最優先でした。そのまましばらく勉強の優先順位が下がってそのままになってしまいました。

受講当初は、とにかく無理をしてでも自分の勉強がしたい気持ちが強かったのですが、そのモチベーションは持ちつつ、生活の基盤(家庭や収入源である仕事)が揺らがないよう優先順位をつけて続けていきたいです。

今月やること

入院が長引いていた親がようやく退院し、一段階大変になった在宅介護が始まりました。

実家のサポートをしつつ隙間時間に勉強しながら、どういうスケジュールで実家に行き、勉強時間を確保するのか見出します。その時間を考慮しつつ、元のように計画→振り返りをします。

また、夏休みで子どもが家にいるのと済ませなきゃいけない用事が多く入っているので、あらかじめ時間を決めて子どもと一緒に勉強したいと思います。勉強は岡野の化学を進めていきます。

あとはブログの記事は最低週1で書きます。ブログを育てることと、怠け心を切り替えモチベーション保つため、今よりまめに更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました