看護のこと

勉強

電解水の効果

寝たきりの高齢者や食事ができない方にとっても、口腔内の清潔を維持することはとても重要です。口腔ケアに関する商品は、歯磨き粉や保湿ジェル、洗口液など、たくさんの種類があります。その中で、利用者さんの家族から勧められ私自身も使用している、口腔洗...
勉強

剥離剤のメカニズム

現在、仕事でストーマの方のケアを行っています。ストーマとは、腹部に作られる人工的な排泄口で、体内の排泄物を体外に排出するためのものです。原因の多くは大腸がんで、腸を切除してその一部を体外に出し、便やガスを排泄する経路を確保するために手術によ...
勉強

CVポートの感染を減らす構造

CVポートとは、皮下に埋め込まれ使用される、長期的な薬液投与のための医療デバイスです。実は、治療の現場である病院を離れた今の職場の方が、このCVポートをよく扱っています。この記事では、CVポートについて、普段行っている看護的な管理ではなく、...
看護のこと

pHバランスと呼吸の関係

施設や在宅看護に関わるようになり、看取りに立ち会う機会が増えました。看取りというと、ドラマによくある、『最期の言葉を残しその後静かに息を引き取る』という場面を想像する方が多いと思います。しかし実際多くの場合は、意識レベルが低下して会話できる...
看護のこと

脱水による微熱

最近関わった方で、食べられなくなったため点滴をしていましたが、施設入所と同時に点滴をしないと決断した方がいました。病院と違い、在宅や施設だとそういった選択をされる方もいます。その方はずっと微熱が続いていたので、心配した介護士さんやご家族から...
勉強

フェジンをブドウ糖液で希釈する理由

点滴で投与される多くの薬剤は生理食塩水で希釈されますが、生食に混ぜてはいけない薬剤も存在します。その一つがフェジンという静脈注射用の鉄剤です。フェジンは、鉄コロイドが安定しやすい環境を維持するために、ブドウ糖液で希釈されます。この理由を理解...
勉強

砂糖が傷を治す

コロナ、流行ってますね。スタッフ数人感染してシフト変更があり、今週は休みが1日になってしまいました。とにかく疲れて朝しか勉強できず、目標達成できない週でした‥。さて、話は変わりますが、現在関わっている施設や在宅の現場ではコロナ禍から薬が手に...
勉強

嚥下障害にKスプーン

人にとって食べることは、単に口から栄養を摂ること以上の意味があります。食べることだけが楽しみという人もいるし、仲良しが集まれば何か食べたり飲んだりしながら楽しい時間を共有することが自然な流れですよね。しかし、病気や加齢により飲み込みが難しく...
勉強

エレキソルトでおいしく減塩

先日新聞でエレキソルトという商品を知りました。エレキソルトとは、電気の力で塩味やうま味を強く感じるという、減塩生活をサポートするために開発されたスプーンです。味が変わるなんて、ドラえもんの世界の話が現実になっているのか!?と驚きました。食生...
看護のこと

医療用テープの秘密

医療用テープは看護師が日常的に使用しているアイテムの一つです。テープは一見シンプルなアイテムですが、その仕組みには化学の知識が詰まっています。テープが肌に貼り付く理由、正しい剥がし方、これらについて明らかにするため、化学で学習した分子間力や...