学習記録

学習記録

凍らせたポカリと凝固点降下

先週は夫の実家に帰省したこともあり、2週間は目標まで勉強時間がとれず、ブログもさぼってしまい反省です。お盆は普通に仕事で、これで夏休みの家族のイベント的なものも終わったので、今週からはいつものペースに戻し時間を確保できています。数年ぶりに夫...
学習記録

中学生と勉強「電気分解とは」

今週は久々に平日休みが入っており、勉強時間が多めに取れました。講座の勉強を始めたころ、子どもと一緒に勉強したらどうかとアドバイスいただいてから、塾は本人希望のものだけを残して、一緒に勉強しながら基本自己学習でやっています。講座での勉強をして...
学習記録

ファラデー定数

先週は連勤でしたが、仕事の日の3時間、休日5時間の最低ラインの勉強時間の確保はできています。疲れで体調崩すことが怖かったのですが、2週間位こんなペースで体調変化なく、自信がついてきました。変わらず化学、内容は電気分解に進んでいます。電池単元...
学習記録

充電池、病院の非常用電源について

この土日はお休みで、勉強時間は合計10時間。何とかなるという甘い認識を捨て、これ以上時間を無駄にしないように進めていきます。今はまた気持ち新たにしていますが、今後必ずまた壁にぶち当たると思います。これからはブログでのアウトプットを続けて、状...
学習記録

時は金なり

9月10月と勉強時間が安定的に週25時間は確保できるようになりました。理論化学では計算が出てきていますが、数学は割と好きなので抵抗なく進めることができています。有機化学で学習した知識がつながることが増え、面白みが増してきました。勉強スタイル...
学習記録

6月~振り返り

やったこと・反省点岡野の化学は、理論化学の原子の構造から電気陰性度についてまで学習しました。そのほか、今後実家に行くことが増えるため、実家のネット環境の整備と実家でも勉強できるようにタブレットを購入。今後は職場での講座の勉強もしやすくなりそ...
学習記録

この1ヶ月‥ 

先週は講座の勉強時間は0でした。ケアマネ研修の山場の課題に1週間集中して取りかかっていました。見積もり甘く、何とか期限ギリギリで提出。それまでの勉強時間は週17~20時間。ようやく有機化学が終了しました。一時的に研修でお休みが少なく時間が取...
学習記録

5/1~5/14

2週間の学習時間:31時間学習内容:岡野の化学 糖類、アミノ酸先週は勉強時間が取れませんでした。今週も休みが週1ですが通常の勉強時間は確保したいと思います。勉強始めたばかりの頃は理解できるまでものすごく時間がかかり、もどかしさを感じたり、理...
学習記録

4/24~4/30

振り返り学習時間:19時間学習内容:岡野の化学ービニロン、合成ゴム、糖類ゴムについては戻って架橋構造やゴムの弾性について調べました。先週からケアマネージャーの研修が本格的に始まり、夏までのロングランです。自分の休日としては週1のみ。他ごとに...
学習記録

4/17~4/23

振り返り学習時間:24時間学習内容:岡野の化学     (合成高分子 縮合重合・ナイロン6、付加重合、合成ゴム、ビニロン)お弁当作りなど含めて朝の支度のサポートが必要だったのですが、ようやく給食が始まりました。新しい生活に慣れ、その中での勉...