仕事のこと 介護保険外サービスについての検討会 以前の記事で「介護報酬が低いために介護職の待遇が悪く、離職が多い」という問題について書きました。その解決策の一つとして「自由診療のように介護保険外のサービスを提供すること」を考えましたが、現実には介護保険外サービスの収益化は難しいという問題... 2025.03.15 仕事のこと
仕事のこと 高額療養費制度の改正どうなる? 最近、高額療養費制度の改正についてニュースでよく取り上げられていますよね。テレビでも頻繁に報道されているため、制度を利用していなくても気になっている人は多いのではないでしょうか。ある番組のコメンテーターが「高額療養費の自己負担を増やすだけで... 2025.03.08 仕事のこと
仕事のこと 2025年問題と介護の現実 最近、今の仕事を辞めるか悩んでいましたが、家庭のことも考えてとりあえず今は焦って動かない方がいい、という結論になりました。辞めたくなった理由は職場の環境悪化ですが、その大きな原因は、人不足です。うちの会社は経営陣が介護福祉に関心持っていない... 2025.02.09 仕事のこと
仕事のこと 介護はテクノロジーと外国人人材の時代 みなさんは介護職にどのようなイメージを持っていますか?いわゆる3K、「きつい」「汚い」「危険」しかも給料が安い。そんなイメージを持っている人も多いかもしれません。そんな介護の仕事も、テクノロジーと外国人の人材に頼りながら変化しつつあります。... 2024.12.19 仕事のこと
仕事のこと 行動から見たヒューマンエラー 最近職場ではスタッフ不足が慢性化していることも影響しているのか、似たような事故報告が続いています。医療安全委員経験がないため、今一度安全管理の知識を深めたいと思っていたところ、スタッフが『医療安全のヒューマンエラー対策ブック』を貸してくれま... 2024.09.22 仕事のこと
仕事のこと 認知症への誤解を解きたい 最近また、身近で新型コロナの感染が出はじめて、仕事が忙しくなっています。家での勉強時間は確保できていますが、先週からは仕事の合間に明細書を見る時間がなく、残業の日も続いています。そこで今回は、勉強関連ではなく、仕事で感じた認知症についての話... 2024.07.17 仕事のこと
仕事のこと 『家族=介護者』ではない 先日ケアマネージャー資格修得のための実務研修が終了しました。ケアマネジャーとは介護支援専門員とも呼ばれ、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービスの計画書)の作成やサービス事業者との調整を行う役割を担ってい... 2023.08.25 仕事のこと自分のこと
仕事のこと 5類のコロナについて考える 先月、職場の併設高齢者施設で、初めて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しました。1人出たら、あっという間に広まり、スタッフも次々と感染しました。生き残りの一人だったので、本当につらかったです。今回調べた最新の情報や体験から、改めて新... 2023.08.13 仕事のこと看護のこと
仕事のこと ケアマネージャーとAI ケアマネ研修は後半戦になりました。現場実習をして、ケアマネの仕事はAIによってなくなる仕事だと思っていましたが、実際は人じゃないとできない部分が多いことがわかりました。情報収集、データ分析、スケジューリング、サービス選択などはAIの進化で自... 2023.06.20 仕事のこと看護のこと
ツール マインドマップと看護関連図 講座のビデオの中勧められているマインドマップ。Xmind8proを活用しています。このマインドマップ、看護関連図として仕事でも使えそうです。看護の関連図とは、患者さんについて収集した情報とその情報の繋がりを図式したものです。看護師が看護を行... 2023.03.26 ツール仕事のこと