医療・医薬品 アミノレバンの効果的な服用時間 現在訪問している施設に、肝不全のためアミノレバンという薬を内服している方がいます。先日この方について、「アミノレバンは1日の中でいつ内服するのがいいのか」を検討しました。そのとき改めて調べたアミノレバンという薬について、肝臓の働きなども合わ... 2024.10.27 医療・医薬品
ケア用品・福祉用具 口腔ケアに効果的な電解水『エピオスウォーター』 寝たきりの高齢者や食事ができない方にとっても、口腔内の清潔を維持することはとても重要です。口腔ケアに関する商品は、歯磨き粉や保湿ジェル、洗口液など、たくさんの種類があります。その中で、利用者さんの家族から勧められ私自身も使用している、口腔洗... 2024.10.19 ケア用品・福祉用具医療・医薬品
医療・医薬品 剥離剤のメカニズム 現在、仕事でストーマの方のケアを行っています。ストーマとは、腹部に作られる人工的な排泄口で、体内の排泄物を体外に排出するためのものです。原因の多くは大腸がんで、腸を切除してその一部を体外に出し、便やガスを排泄する経路を確保するために手術によ... 2024.10.09 医療・医薬品
医療・医薬品 CVポートの感染を減らす構造 CVポートとは、皮下に埋め込まれ使用される、長期的な薬液投与のための医療デバイスです。実は、治療の現場である病院を離れた今の職場の方が、このCVポートをよく扱っています。この記事では、CVポートについて、普段行っている看護的な管理ではなく、... 2024.10.01 医療・医薬品
医療・医薬品 フェジンをブドウ糖液で希釈する理由 点滴で投与される多くの薬剤は生理食塩水で希釈されますが、生食に混ぜてはいけない薬剤も存在します。その一つがフェジンという静脈注射用の鉄剤です。フェジンは、鉄コロイドが安定しやすい環境を維持するために、ブドウ糖液で希釈されます。この理由を理解... 2024.09.02 医療・医薬品看護介護×サイエンス
医療・医薬品 砂糖が傷を治す コロナ、流行ってますね。スタッフ数人感染してシフト変更があり、今週は休みが1日になってしまいました。とにかく疲れて朝しか勉強できず、目標達成できない週でした‥。さて、話は変わりますが、現在関わっている施設や在宅の現場ではコロナ禍から薬が手に... 2024.07.28 医療・医薬品
医療・医薬品 医療用テープの秘密 医療用テープは看護師が日常的に使用しているアイテムの一つです。テープは一見シンプルなアイテムですが、その仕組みには化学の知識が詰まっています。テープが肌に貼り付く理由、正しい剥がし方、これらについて明らかにするため、化学で学習した分子間力や... 2023.10.22 医療・医薬品
医療・医薬品 カプサイシンで誤嚥予防 近年、肺炎は日本人の死因の上位となっています。昨年の厚生労働省の人口動態統計によると、誤嚥性肺炎は死因の中で第6位と高い割合を占めています。2017年から、それまで「肺炎」とひとくくりだった項目が、「肺炎」と「誤嚥性肺炎」とに分かれました。... 2023.07.26 医療・医薬品
医療・医薬品 Purple urine bag syndromeとクランベリージュース Purpleurinebagsyndrome(PUBS)紫蓄尿バッグ症候群、とは、膀胱留置カテーテルと蓄尿バッグが紫に染まった状態のことをいいます。病院ではあまり見ませんでしたが長く経過をみている在宅ではよくあります。本当にきれいな紫色にな... 2023.06.01 医療・医薬品看護介護×サイエンス